top of page

上昇志向とつけ麺

ccf代表

六厘舎のつけ麺を食べに行きました。 初めてカウンターに通されました。

目の前の厨房はとてもきれいで3名のスタッフがテキパキと料理を作っていました。

つけ麺を待ちながら、 飲食店で働く人は上昇志向があるよねという話をしました。

店長を目指す、独立を目指すなど将来のビジョンを描きやすい、 もしくは描いている人が多いからかな。そもそもの動機だったり。

それから、特にラーメン屋さんはお客さんの数が売り上げに直結するから、 視覚的に売り上げをつかみやすい、そしてトップだけでなく、 お店で働いている人全員が「今日売り上げ突破したなー」とかをなんとなくお店の様子から共有出来るからかなとも思います。 全員で経営者目線に立ちやすいということかな。

会社でも同じで、 たとえば今やっている仕事が会社の今月の売り上げのどれくらいを占めているかを 理解していたらスピードや質、毎日の行動がちょっとずつ変わるのではないかななんて思いました。

私のようなバックオフィスはそれを把握するのは難しいけれど。 でも皆で目標を共有するのは大事だな。

厨房のお兄さんは時折、いらっしゃいませーとかありがとうございまーすとか 声を発するのですが、その声が爽やかに適度なボリュームというのがよかったです。 (たまにいるのです。びっくりするくらい大声の人が) まるで早朝の野球部の練習を遠くから聞いているみたいな爽やかさです。 そしてつけ麺は今日もおいしい。 また行きます。


 
 
 

最新記事

すべて表示

Hybrid Runbook WorkerのPowerShell実行環境への環境変数

Azure Automation上のスクリプトをローカル環境でリモート実行するときに、少し時間が経つといつもつまずくことを備忘として記載します。 以下のURLにある通り、環境変数で設定しろ、書いてあるんですが、これが曲者。。。...

Azure Container AppsでAP-DB構成を組んでみる

目的 前回「Azure Container InstancesでAP-DB構成を組んでみる」で、ACIを使ったコンテナ構成を組んでみましたが、Dockerよりの機能がためか、スポット的な利用であればいいのですが、絶えず動かしておくには少しコストが掛かりすぎる印象です。...

会社新ロゴ_20170412.png

Copyright © Challenge Consulting Firm All Rights Reserved.

  • Google+ - Grey Circle
bottom of page