top of page

Red Hatトレーニングの感想

執筆者の写真: 管理グループのハル管理グループのハル

更新日:2020年1月28日


今までほとんどRed Hatを触ったことがなく未経験ですが、 今回、基礎レベルのトレーニングに参加したので感想を書きます。

トレーニングのテキストは日本語で書かれていますが、音声は英語でした。 専門用語が多いため内容の理解ではなく、

一通り読み終えるまでに時間がかかってしまいました。

全てを調べていると終わらないので、 まずはイメージが付かないものだけに絞りました。

初めて知る内容が多いので、 1度ではなく、繰り返し読む必要があります。

ほとんどがコマンド操作についてなので、普段触っている人にとっては 基礎的なことだと思います。 このトレーニングで事前にRed Hatの操作や出来ることをイメージしておくことは大事だと感じました。

トレーニングによっては日本語がないものもあるので、 英語を読むことに慣れることも必要ですね。

繰り返し復習が出来る環境にあるので、時間を見つけて繰り返したいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示

Hybrid Runbook WorkerのPowerShell実行環境への環境変数

Azure Automation上のスクリプトをローカル環境でリモート実行するときに、少し時間が経つといつもつまずくことを備忘として記載します。 以下のURLにある通り、環境変数で設定しろ、書いてあるんですが、これが曲者。。。...

Azure Container AppsでAP-DB構成を組んでみる

目的 前回「Azure Container InstancesでAP-DB構成を組んでみる」で、ACIを使ったコンテナ構成を組んでみましたが、Dockerよりの機能がためか、スポット的な利用であればいいのですが、絶えず動かしておくには少しコストが掛かりすぎる印象です。...

会社新ロゴ_20170412.png

Copyright © Challenge Consulting Firm All Rights Reserved.

  • Google+ - Grey Circle
bottom of page