top of page
  • 執筆者の写真管理グループのハル

組み立てる日

更新日:2020年1月28日


こんにちは。CCFスタッフはるです。

備品の収納のためキャビネットを組み立てました。

といっても、主に組立てたのは代表です。↑

私は、段ボールの開梱、解体と備品の整理をしました。 身長より大きな段ボールをいくつも解体したので、良い運動が出来ました。

解体前の段ボールたち↓

備品が取りやすくなり、便利になりました。

#ワークアウト

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

現在、基本情報技術者試験の勉強中なのですが、 科目Bの疑似言語にて、データ構造のキューとスタックが出てくる問題がありました。 Pythonにて、キューとスタックはどのように実現するのか気になり、今回記事とさせて頂きました。 ■キューとスタックとは 以下のようなデータ構造です。 <キュー> 先入れ先出し方式「FIFO(First In First Out)」 <スタック> 後入れ先出し方式「LIFO

2023年9月にPython3エンジニア認定基礎試験に合格しました。 今回は上記試験を受験した理由や感想等をまとめてみました。 ■本試験を受験した理由 業務でPythonを使用する場面が増えてきた中で、Pythonの基礎を習得したいと思い、本試験を受験しました。 ※使用する場面:APIを使用したシステム更新、大容量ログデータの分析等 ■CCF入社前のプログラミング経験 私はCCFに入社する前、プロ

bottom of page